¥22,000
自分だけのスマートフォンアプリを作成する方法を学ぶ実践コースです。特にシニアの日常生活をサポートするアプリ開発に焦点を当て、健康管理、スケジュール管理、家族との連絡などに役立つアプリを自分で開発できるようになります。
主任講師
モバイルアプリ開発者として10年の経験を持つエンジニア。大手IT企業でのアプリ開発プロジェクトをリードした経験を活かし、実践的なアプリ開発技術を教えることに情熱を注いでいます。
UXデザインスペシャリスト
シニア向けアプリのユーザーインターフェース設計を専門とするデザイナー。使いやすさと機能性を両立したデザインの指導を担当します。
退職後に孫と一緒に楽しめる何かを作りたいと思い、このコースを受講しました。正直、最初は難しいと感じましたが、木村先生の丁寧な指導のおかげで、家族全員の予定を管理できるアプリを作ることができました。家族からは「おじいちゃんすごい!」と言われて嬉しいです。
薬の服用を管理するアプリが欲しかったのですが、市販のものは使いづらかったので、自分で作ることにしました。このコースのおかげで、自分の必要な機能だけを持つシンプルで使いやすいアプリを開発することができました。個別コンサルティングが特に役立ちました。
定年後に始めたガーデニングの管理アプリを作りたいと思い受講しました。植物の種類、植えた日、水やりの記録などを管理できるアプリを開発できました。操作も簡単で、趣味の記録が楽しくなりました。友人にも共有して好評です。このコースで学んだことを活かして、次は野鳥観察アプリも作る予定です。
このコースはHTMLとCSSの基礎知識、JavaScriptの基本を理解していることを前提としています。まったくの初心者の方には、まず「HTMLとCSSの基礎」と「JavaScriptの入門」コースを受講されることをお勧めします。または、三つのコースをセットで受講いただくと割引が適用され、基礎から順に学ぶことができます。
一般的なノートパソコンで十分です(WindowsでもMacでも問題ありません)。必要なソフトウェアは無料のものを使用し、インストール方法はコース内で詳しく説明します。スマートフォンをお持ちであれば、実機テストも可能ですが、なくてもエミュレータでテストできます。
はい、このコースで開発するアプリは実際のスマートフォンにインストールして使用できるようになります。App StoreやGoogle Playに公開するための手続きも説明しますが、個人利用や家族内での共有であれば、より簡単な方法で配布できます。
コースは自分のペースで進められるよう設計されており、ビデオレッスンは何度でも繰り返し視聴できます。また、質問対応も丁寧に行い、個別コンサルティングセッションもありますので、安心して受講いただけます。
健康管理アプリ、家族の予定管理アプリ、日常の記録アプリ、趣味の管理アプリなど、個人的な利用目的のシンプルなアプリを開発できるようになります。複雑な商用アプリではなく、日常生活を便利にするためのツールを自分で作る力が身につきます。